禅興寺は天正の頃に再創され、徹千開薫大和尚を開山とし、曹洞宗(禅宗)寺院として約400年の歴史があります。
私(住職)は昭和41年生まれで、東京の大学卒業後、御本山 永平寺で御修行させていただきました。その後、寺院活動だけでなく、行橋保育園 園長、NPO法人 北部九州ホスピスケアの会の理事などを務めさせていただいた経験をもとに、信者の方々、 地域の方々に寄り添うべく、ほとけさまの教えに生きるということを考え 信仰、布教活動をしております。
昨今、「後継者がいないけれど…」「子供に面倒をかけずに…」「あまり費用をかけずに…」「墓地の管理が大変だ」「交通の便が悪いとお参りがなかなかできないが…」「葬儀のお布施が気にかかるのですが…」
こういった御相談を受けることが増えました。
禅興寺では檀家さん、信者さん以外の方の御相談も時間のある限り受け付けております。宗教、宗派を問わず、納骨堂への申込受付、御供養をさせていただいておりますので、どうぞ気軽にお電話下さい。